アップグレード

無償アップグレードしたWindows 10 の初期化について

スポンサードリンク

 パソコンのデータやファイルが破損する等のトラブルでパソコンを初期化しなければならないとき、OSPC出荷時の状態に戻ってしまいます。よって、Windows10の無償アップグレードをおこなったパソコンも出荷時がWindows7/8.1であった場合、元のWindows7/8.1の状態に戻ってしまうことになりますね。

無償アップグレード期間内にアップグレードしたWindows10のパソコンを初期化する場合、再びWindows10へ戻すことはできます。ただし、前提条件としてハードウェアの構成変更やWindowsのライセンス変更をおこなっていないことがありますので注意が必要です。
無償アップグレード版のライセンスは元のパソコンの構成に紐づけられているため、構成変更をおこなってしまうと認証が外れてしまいます。この場合は、新しくWindows10のライセンスを購入する必要が出てくる可能性がありますので、事前にMicrosoftのカスタマーサポートへ問合せをおこなってから初期化をおこなってください。

また、ハードウェア構成やライセンス変更をおこなっていないパソコンも、プリインストール版と製品版で方法が異なるため、安心してパソコンが初期化できるよう、それぞれのアップグレード方法を事前にチェックしておきましょう。 

 

プリインストール版Windows 7や8.1 から無償アップグレードしたWindows 10の概要

パソコンを購入時にWindows7/8.1のOSがプリインストールされていた場合(プリインストール版)について、Microsoft公式のWindows10ダウンロードページからツールをダウンロードし実行することによってWindows10への再アップグレードができるようになっています。

OSを認証する際にはよくライセンス認証のプロダクトキーの入力が求められますが、プリインストール版のWindows7/8.1の場合は、プロダクトキーはパソコン本体に記録されるため、入力は不要となりますので安心ですね。

 

製品版(DSP版)Windows7や8.1 から無償アップグレードしたWindows 10 の概要

製品版(DSP版)はパソコンの特定パーツとセットで販売されるライセンスで、PCパーツをセットでお得な価格で販売されていることも多く、PCを自作されている方などに好まれていますね。
今回、初期化後のWindows7/8.1からWindows10へ再度アップグレードする場合には、製品版(DSP版)はプリインストール版の場合と異なり、プロダクトキーの入力が必要となります。アップグレードツールのダウンロードはプリインストール版のリンクと同じくWindows10ダウンロードページからツールをダウンロードして実行してください。

 

無償アップグレードしたパソコンを旧OSに初期化した後、再アップグレードする際の費用について

ご紹介したプリインストール版、製品版(DSP版)のWindows7/8.1へ初期化した後のWindows10の再アップグレードは、ハードウェアの構成変更やWindowsのライセンスキーを変更されていないことを条件に無償でできますので安心してください。

ご自身のPCが初期化後の無償アップグレード対象かどうか確認を行う場合には、パソコンメーカーもしくはMicrosoftへ事前にお問合せをお願いします。
特にマザーボードの変更をされている場合、プロダクトキーがマザーボードに紐づいていることがありますので注意が必要です。

再アップグレード自体の作業はWindows10ダウンロードページから簡単におこなうことができますので、パソコンの不具合解消の手段として覚えておくとよいでしょう。

スポンサードリンク

-アップグレード

© 2023 Windows10情報