トラブルシューティング

再起動が終わらない場合の対処方法

スポンサードリンク

パソコンを使った後や何かトラブルがあったときに、パソコンを再起動をすると再起動自体がなかなか終わらずに「再起動しています」の青い画面からいつまで待っても変わらない、という経験をされたことのある方は多いのではないでしょうか。再起動が終わらないとパソコンも使えませんし、時間ばかりかかるのはストレスになってしまいますよね。

今回は、そんなWindows10のパソコンの再起動がなかなか終わらないときの6つの対処法をご紹介します。

周辺機器をはずす

Windows10のパソコンの再起動がなかなか終わらないとき、パソコンに接続している周辺機器(デバイス)が原因である可能性があります。

パソコンに接続されているUSB接続のマウスやキーボードなどのデバイスを一度全て取り外してみてください。もし、取り外した状態で再起動が通常通りできれば、周辺機器のデバイスドライバーに問題が発生していることが考えられます。再起動が終わったら周辺機器を一つずつ接続してみて、問題がどの周辺機器にあるのか確認をおこなうと良いですね。

メーカーHPより出ているドライバーをあてる

周辺機器を取り外すと正常に再起動ができる場合、周辺機器のデバイスドライバーを入れなおしてみることで問題が解決できる可能性があります。

デバイスドライバーはデバイスマネージャーからアンインストールを行い、パソコンを再起動することで自動でインストールされるものもありますが、周辺機器の種類によっては自動でインストールされないものもあるので注意が必要です。自動インストールがされないデバイスドライバーは、周辺機器のメーカーのホームページから最新のドライバをダウンロードしインストールを行ってください。

デバイスマネージャーはWindowsマークを右クリックすると表示される「デバイスマネージャー」を開きます。

表示された「デバイスマネージャー」の画面で「赤い!マーク(エクスクラメーションマーク)」が付いているデバイスがあれば、右クリックしてアンインストールし、パソコンの再起動をかけてみましょう。

※パソコンを再起動してアンインストールしたデバイスの最新のドライバが自動でインストールされない場合には、メーカーのホームページから最新のドライバのインストールが必要となります。事前にメーカーのホームページを確認しておくとスムーズですね。

高速スタートアップを無効にする

再起動がなかなか終わらない原因としてWindows8以降のOSから実装されている「高速スタートアップ」が原因であることがあります。高速スタートアップはパソコンをシャットダウンした後、次回の起動時に高速での起動を実現させるためにシャットダウン時のパソコンの状態(CPUやメモリーなど)をファイルに保存し、そのデータを保存したファイルからWindowsを起動させる機能です。

よって、高速スタートアップが有効な場合、保存された起動ファイルに不具合があるとパソコンにとって大きなデメリットとなってしまいます。再起動がなかなか終わらないトラブルの他にも、インターネットの接続やグラフィックに不具合が出てしまったという事例が報告されていますので、Microsoftのコミュニティーでもトラブルの際には「再起動」が推奨されていました。

高速スタートアップを無効にするには下記の設定をおこないます。

1.Windowsマークを右クリックし歯車アイコンで表示されている設定をクリックします。

2.「Windowsの設定」画面が表示されますので、「システム」をクリックします。

3.「システム」をクリックした後に、左側メニューの「電源とスリープ」を選択し、画面内の「電源の追加設定」をクリックしてください。

4.「電源オプション」画面が表示されたら、「電源ボタンの動作を選択する」をクリックします。

5.画面内の「現在利用可能でない設定を変更します」をクリックしてください。

6.デフォルトでは「高速スタートアップを有効にする(推奨)」はチェックオンになっていますので、チェックオフにして「変更の保存」をクリックすれば高速スタートアップが無効になります

Windows Update を最新の状態にする

Windows10のパソコンで再起動がなかなか終わらないとき、Windowsアップデートがかかっている可能性があります。

パソコンのハードディスクのアクセスランプを確認してみてください。もし、ランプが点滅や点灯しているときにはディスクにデータを書き込んでいる可能性がありますので、しばらく様子をみたほうがいいでしょう。ここで強制終了させてしまうとOSデータが破損してしまう可能性があるので注意が必要です。

定期的にWindowsはアップデートの状況を確認し最新にしておくことで、こういった再起動時のトラブルは未然に防ぐことができます。

システムの復元を実行する

Windows10のパソコンで再起動が終わらない場合の対処法として今までの方法で解消ができない場合には、Windowsの動作が不安定になったときに「復元ポイント」と呼ばれる時点までシステムを戻す作業である「システムの復元」が必要になる場合があります。

システムの復元には復元ポイントが作成されていることが必要です。また、パソコンのローカルに保存されているファイルは、念のためのバックアップをしておいたほうがよいでしょう。

システムの復元方法については、こちらの記事から詳しく方法の確認ができます。
システムの復元をする方法

Windows10 の上書きインストールを試す

システムの復元をおこなってもWindows10のパソコンで再起動の問題が解消しない場合には、Windows10の上書きインストールを試してみてください。

ただし、上書きインストールはパソコンが正常に起動している状態でのみ実行が可能です。もし、パソコン自体が起動しない、セーフモードのみの起動しかできないなど、異常な状態であった場合には試すことができませんので注意が必要です。

Windows10の上書きインストールについては、こちらの記事から詳しく方法の確認ができます。
Windows10の上書きインストールをする方法

スポンサードリンク

-トラブルシューティング

© 2025 Windows10情報