トラブルシューティング

動きが遅いときのトラブルシューティング

スポンサードリンク

Windows10の操作中に動きが遅くなることがあります。

急に画面が静止(フリーズ)、クリックやキーボード操作の動きがものすごく遅くなることや、アプリケーションを実行している場合はアプリケーションの動きが重くなることもあります。

単純な動作で動きが遅い場合はWindows10の設定を変更するだけでも改善される可能性があります。

 

ここでは、Windows10で動きが遅いときのトラブルシューティングについて解説していきます。

 

特定のアプリの動きが遅いときの対処方法

Windows10で特定のアプリの動きが遅いときは、以下の方法を試してみましょう。

 

クリーンブートで常駐アプリケーションを一時的に停止させる

クリーンブートで常駐アプリケーションを一時的に停止して動作確認をしてみてください。

 

常駐アプリケーションを停止するには以下の手順で行うことができます。

1.「スタート」を右クリックし、「ファイル名を指定して実行」をクリックしてください。

2.「ファイル名を指定して実行」が開けたら「msconfig」と入力します。

3.「システム構成」が開けたら「スタートアップ」タブから「タスクマネージャーを開く」をクリックします。

4.「有効」になっているものを「無効」に変更します。

右クリックで「無効」に変更できます。

 

5.「システム構成」の画面で「全般」タブの「スタートアップの項目を読み込む」のチェックを外します。

6.「サービス」タブをクリックし「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックを入れます。

7.「すべて無効」をクリックします。

「適用」をクリックし「OK」をクリックします。

※リモートデスクトップで遠隔操作している場合は、遠隔アプリケーションのチェックを外してください。切断されてしまいます。

8.再起動を行います。

 

動きの遅いアプリケーションを再インストールする

特定のアプリケーションの動きが遅い場合は、問題のある動きが遅いアプリケーションを削除し再インストールしてみてください。

解決する場合があります。

 

しばらく使ってると動きが遅くなるときの対処方法

Windows10をしばらく操作していると動きが遅くなるときはメモリ開放を行ってみてください。

 

1.「検索フィールド」で「cmd」と入力し、「コマンドプロンプト」をクリックし起動します。

2.「empty.exe *」と入力し「Enter」キーを押します。

 

 

全般的に動きが遅いときの対処方法

全体的に動きが遅いときは以下の方法を試してみてください。

 

電源プランの設定を変更する

Windows10では「電源プランの設定」でパソコンの電源を管理できるのですが、電力の使用量を上げてしまいますが、パソコンのパフォーマンスを上げることができます。

 

1.「設定」画面を開きます。

2.「システム」をクリックします。

3.「電源とスリープ」をクリックし「電源の追加設定」をクリックします。

4.「電源オプション」の画面が表示されたら「電源プランの選択またはカスタマイズ」を修正します。

「追加プランの非表示」のタブを下ろし、「高パフォーマンス」にチェックを入れます。

 

不要なファイルはクリーンアップし削除する

ディスクをクリーンアップし不要なファイルを削除することでパソコンの動作が重い状態が解決する可能性があります。

 

ディスクのクリーンアップは以下の手順で行えます。

 

1.検索フィールドで「ディスク」と入力すると「ディスク クリーンアップ」が表示されますのでクリックします。

2.自動で不要なファイルを洗い出してくれます。

ごみ箱や一時ファイルなど削除したい不要なファイルにチェックを入れ「OK」をクリックします。

 

スポンサードリンク

-トラブルシューティング

© 2025 Windows10情報