トラブルシューティング

高速スタートアップを無効にしたほうがいい理由

スポンサードリンク

Windows8から実装された「高速スタートアップ」は、パソコンを一度シャットダウンした後の次の起動を速くするため、シャットダウン時にメモリやCPUなどの状態が保存されます。一見便利な高速スタートアップですが、この機能が有効であることでパソコンにトラブルが起きてしまう可能性もあるので要注意です。
今回はWindows10のパソコンでの高速スタートアップ機能について確認していきましょう。

Windows 10 を使っていくうちの段々と不具合がでてくる

Windows7以前は搭載されていなかったときには、パソコンをシャットダウンしてから再度電源を入れるときに、次のような動作がパソコン上で行われていました。

1.パソコンをシャットダウンして電源を入れる
2.Windows(OS)の読み込みと初期化
3.ログイン画面の表示→ログイン

Windows8以降で高速スタートアップが搭載されてからは、次のような動作に変わります。

1.パソコンをシャットダウンして電源を入れる
2.「hiberfil.sys」ファイルを読み込む
3.ログイン画面の表示→ログイン

「hiberfil.sys」ファイルには、シャットダウン時のメモリやCPUなどパソコンの状態が保存されるため、次回起動時にはこのファイルを読み込むことで高速での起動が可能となります。

しかしながら、「hiberfil.sys」ファイルにシャットダウン時のパソコンの状態が保存されるということは、前回シャットダウン時の状態でパソコンが起動するということです。よって、周辺機器が認識されなかったりWindowsUpdateが正常に動作しなかったりなど不具合を生じてしまう可能性があります。

つまりは、高速スタートアップを使いづづけることで、パソコンのアップデートが掛からない可能性があり、Windows10のパソコンも使用を重ねていくうちに段々と不具合がでてしまうという結果になってしまいますね。

ネットワークにトラブルが起きやすい

パソコンの起動を早くしてくれる高速スタートアップですが、実は高速スタートアップを有効にしていることでネットワーク関連のトラブルが起きやすくなるので注意が必要です。

高速スタートアップはシャットダウン時のパソコンの状態をファイルに保存して、次回起動時に保存したデータを読み込むことでパソコンに起動時間を短縮してくれますが、このファイルに保存されたデータが曲者です。保存されたデータの中の不具合によって、正常にIPアドレスが取得できずインターネットに繋がらない、という事象が数多く報告されています。

Microsoftのコミュニティーでも同様の事例が質問されており、解決方法としてはパソコンの電源を切るときに「シャットダウン」ではなく、高速スタートアップのかからない「再起動」もしくは「完全シャットダウン」が推奨されています。また、高速スタートアップ自体を「無効」にするという手段もありますね。

グラフィックにトラブルが起きやすい

高速スタートアップを可能にするファイルに保存されたデータからの起動は、ネットワークトラブルだけでなくグラフィックのトラブルも起きやすくなってしまいます。特にハードウェア構成や周辺機器の接続を変更した場合などに、以前のパソコンの状態で起動しようとする高速スタートアップは、パソコンの画面フリーズ等不具合の原因となるので注意が必要です。

こちらも高速スタートアップを無効にする、もしくは「再起動」や「完全シャットダウン」をすることで、グラフィックドライバも含めた各種のドライバが再読み込みされますので、グラフィック関連での不具合も解消する可能性が高くなります。

SSDモデルの場合、起動時間が大差ない

Windows10のパソコンでは初期設定で高速スタートアップは有効な状態です。しかしながら、前述した通り高速スタートアップが有効な状態はパソコンの様々なトラブルを引き起こしてしまう可能性があります。

結論から言うと、高速スタートアップはSSDモデルではWindowsの起動時間には大差がありません。

昨今のパソコンではパソコン内のOSを含む記憶装置として、HDD(ハードディスク)の後継規格であるSSD(ソリッドステートドライブ)が搭載されています。
なんとSSDは、以前使用されていたHDDよりも一般的に3~4倍の速さでデータの転送が可能です。
よって、高速スタートアップを「有効」にせずとも十分な速さがあり、高速スタートアップを「無効」にしても起動時間を待つストレスも大きな差はないと言っていいでしょう。また、起動が早くなってもトラブルが発生してしまっては本末転倒です。

 

高速スタートアップを無効にする方法

高速スタートアップを「有効」にした状態でパソコンの電源を切る場合、事前にトラブルの可能性と対処法を確認しておく必要がありますね。
また、高速スタートアップを「無効」にする方法は、こちらの記事より手順の確認ができます。

参考:高速スタートアップを無効にする方法

スポンサードリンク

-トラブルシューティング

© 2025 Windows10情報