エラーコード

重い・遅い・軽くしたい場合の対処方法

スポンサードリンク

Windows10で作業をしていると開いている画面がなかなか切り替わらず動きが遅かったり、クリックやキーボード操作がカクカクしている状態になることがあります。

そもそも重たいアプリケーションを実行している場合はパソコン本体の性能が影響している可能性もありますが、

単純な動作で動きが遅い場合はWindows10の設定を変更するだけでも改善される可能性があります。

 

ここでは、Windows10における動きが重い、遅いときの軽くするための設定について解説していきます。

 

電源プランの設定

Windows10では「電源プランの設定」でパソコンの電源を管理し、電力の消費方法を変更することができます。
消費電力を減らすように設定したり、電力を使ってパソコンのパフォーマンスの精度を上げるように設定したりすることができます。

 

パソコンの動作が重い場合は電源プランでパフォーマンス高くなるように設定しましょう。

以下の手順で設定できます。

 

1.「設定」画面を開きます。

2.「システム」をクリックします。

3.「電源とスリープ」をクリックし「電源の追加設定」をクリックします。

4.「電源オプション」の画面が表示されたら「電源プランの選択またはカスタマイズ」を修正します。

「追加プランの非表示」のタブを下ろし、「高パフォーマンス」にチェックを入れます。

 

「視覚効果」でパフォーマンスを優先させる

Windows10には、アイコンやウィンドウなどの画面表示のデザインやアニメーション表示の綺麗にするために「視覚効果」という設定があります。

しかし画面の表示を綺麗にするにはそれなりにパソコンへの処理負担をかけますのでお使いのパソコンの性能によっては動作が重くなることの原因になる可能性があります。

視覚効果の設定で「パフォーマンスを優先にする」に設定することでパソコンの動作の負担を減らすことができます。

 

設定は以下の手順で行うことができます。

1.「コントロールパネル」を開きます。

2.「コントロールパネル」が開いたら「システムとセキュリティ」をクリックします。

3.「システムとセキュリティ」が開けたら「システム」をクリックします。

4.「システムの詳細設定」をクリックします。

5.「パフォーマンス オプション」の「視覚効果」タブにある「パフォーマンスを優先する」に

チェックを入れて「適用」をクリックしたら完了です。

 

透明効果を無効にする。

Windows10ではいろんなウィンドウを開いている時に重なる下のウィンドウが微かに透けてぼんやり見える「透明効果」という設定があります。

しかし、画面の「視覚効果」はパソコンの処理に負担をかけがちです。

パソコンの動作が重い場合は、「透明効果」が有効になっていたら無効にしましょう。

 

設定は以下の手順で行うことができます。

1.「設定」画面を開きます。

※「Windows」キー + 「I」を押すと早く開きます。

2.「個人用設定」をクリックします。

3.「色」をクリックし「透明効果」を「オフ」に設定します。

 

アニメーション再生を無効にする

Windows 10では初期設定でアニメーションが有効になっています。

これはウィンドウを最大化、最小化する時、スタートメニューを表示する時の画面の動きをよく見ると滑らかになる効果があります。

 

しかし、アニメーションにはパソコンの処理に負担をかけるため、アニメーション設定をオフにすることでパソコンへの負担を減らすことができます。

パソコンの動きが重く感じる時は、アニメーション再生を無効にしてみましょう。

 

以下の手順で設定を行うことができます。

1.「設定」画面を開きます。

※「Windows」キー + 「I」を押すと早く開きます。

2.

3.「ディスプレイ」をクリックし「Windowsにアニメーションを表示する」のチェックを外します。

 

Windowsサーチを無効にする

Windows10では、数が多いファイルから必要なものを探し出すにはWindowsサーチという検索ツールというものが存在します。

これは「SearchIndexer.exe」という実行ファイルが動作するのですが、ファイルの検索を行わない場合は使用を停止すると

パソコンの動作へ負担が減り動きが軽くなります。

 

Windowsサーチを無効にするには以下の手順で行います。

1.「ファイル名を指定して実行」を開きます。

2.「msconfig」と入力し「OK」とクリックします。

3.「システム構成」の画面が開いたら「サービス」タブをクリックします。

4.「Windows Search」のチェックを外し「適用」をクリックしてから「OK」をクリックします。

5.設定の変更を反映するには再起動をする必要がありますので、すぐに再起動する場合は「再起動」をクリックします。

 

ディスクをクリーンアップし不要なファイルは削除する

ディスクをクリーンアップし不要なファイルを削除することでパソコンの動作が軽くなります。

 

ディスクのクリーンアップは以下の手順で行えます。

 

1.検索フィールドで「ディスク」と入力すると「ディスク クリーンアップ」が表示されますのでクリックします。

2.自動で不要なファイルを洗い出してくれます。

ごみ箱や一時ファイルなど削除したい不要なファイルにチェックを入れ「OK」をクリックします。

 

 

スポンサードリンク

-エラーコード

© 2025 Windows10情報